VEGE LAB
野菜いいわけラボ
あなたの推しは?
〜ファイトリッチが持つ機能性を徹底比較〜
健康志向の高まりとともに注目を集める機能性野菜。
同じ野菜を食べるなら、機能性成分を豊富に含む「ファイトリッチ」シリーズの野菜がいい!
そんな方に向けて、今回は、代表的な野菜の中からホウレンソウ「弁天丸」、タマネギ「ケルたま」「ケルたまルビー」、そしてトマト「フルティカ」「千恋」「千果」に焦点を当て、それぞれの「推しポイント」を徹底比較します。あなたにぴったりの「ファイトリッチ」を見つけて、賢くおいしく、健康的な毎日を送りましょう!
それぞれの野菜の「推しポイント」徹底比較!
ホウレンソウ「弁天丸」
目の健康をサポートするルテインの宝庫
「弁天丸」は、目の健康維持に役立つとされるルテインを豊富に含んでいます。
ルテインは体内で合成できないため、食事からの継続的な摂取が不可欠です。光による刺激から目を保護する黄斑部の色素を増やす効果が期待されており、日々のPC作業やスマホ利用が多い方に特におすすめです。
タマネギ「ケルたま」「ケルたまルビー」
高い抗酸化作用!!ケルセチン&アントシアニン
「ケルたま」:
高い抗酸化作用を持つポリフェノールの一種、ケルセチンを豊富に含んでいます。ケルセチンは血管の健康維持や体脂肪分解促進に役立つとされています。
「ケルたまルビー」:
「ケルたま」と同様にケルセチンを豊富に含むだけでなく、赤~青色の色素成分であるアントシアニンも含有しています。目の疲労感の軽減や抗酸化作用が期待できるアントシアニンとケルセチンの両方を摂取することができます。
トマト「フルティカ」「千恋」「千果」
美肌・ストレス緩和・血圧ケアのオールラウンダー
リコピンは、強力な抗酸化作用を持ち、美肌効果が期待できる機能性成分。紫外線刺激からの肌の保護やメラニン生成抑制効果が科学的に裏付けられています。長期的な摂取でLDLコレステロールの低下も期待できるため、美容と健康を同時にケアしたい方にもおすすめです。
また、「フルティカ」をはじめ、野菜に含まれるGABAは、ストレスや疲労感を緩和する機能、さらに血圧を下げる機能が報告されています。ストレス社会で頑張る現代人や、血圧が気になる方におすすめです。
機能性成分をおいしく摂る!
おすすめレシピをご紹介♪
それぞれの野菜の持つ機能性成分をしっかり摂るコツとともに、複数の品種の組み合わせのレシピもご提案します! あなたの“推し”ファイトリッチのレシピをぜひ味わってみてください。
いいわけレシピ その1
「弁天丸」と卵のルテインたっぷりソテー

「弁天丸」と卵のルテインたっぷりソテー
「弁天丸」に含まれるルテインは油と一緒に摂ることで吸収率がアップします。卵に含まれるたんぱく質も同時に摂取できる、バランスのよい1品です。
材料 作りやすい量
- ホウレンソウ(弁天丸)
- 1/2束
- 卵
- 2個
- にんにく
- 1片
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 塩、こしょう
- 少々
いいわけカンタン3ステップ
- ホウレンソウは洗って水気を切り、ざく切りにする。
- フライパンにオリーブオイルとにんにくのスライスを入れ、香りが立ったらホウレンソウを加えて炒める。
- ホウレンソウがしんなりしたら溶き卵を回し入れ、半熟になったら塩、こしょうで味を調える。
いいわけレシピ その2
「ケルたま」と「千恋」のデトックススープ

「ケルたま」と「千恋」のデトックススープ
ケルセチン豊富な「ケルたま」とリコピン豊富な「千恋」を組み合わせた、抗酸化作用たっぷりのスープ。温かくて胃腸にもやさしい一品です。
材料 2人分
- タマネギ(ケルたま)
- 1/2個
- ミニトマト(千恋)
- 4個
- ベーコン
- 50g
- オリーブオイル
- 大さじ1
- コンソメの素(顆粒)
- 小さじ2
- 水
- 300ml
- 塩、こしょう
- 少々
いいわけカンタン3ステップ
- タマネギとトマトは食べやすい大きさに切り、ベーコンは細切りにする。
- 鍋にオリーブオイルを熱し、タマネギとベーコンを炒める。
- トマトと水、コンソメの素を加え、野菜が柔らかくなるまで煮込み、最後に塩、こしょうで味を調える。
いいわけレシピ その3
「フルティカ」と「ケルたまルビー」のフレッシュサラダ

「フルティカ」と「ケルたまルビー」のフレッシュサラダ
リコピンやGABAが豊富な「フルティカ」とアントシアニン豊富な「ケルたまルビー」をフレッシュに味わえるサラダ。手軽に機能性成分をチャージできます。
材料 2人分
- 中玉トマト(フルティカ)
- 2個
- 赤タマネギ(ケルたまルビー)
- 1/4個
- レタスなどお好みの葉物野菜
- 50g
- ツナ缶
- 1/2缶
- オリーブオイル
- 大さじ1
- レモン汁
- 小さじ1
- 塩、こしょう
- 少々
いいわけカンタン3ステップ
- トマト、赤タマネギ、葉物野菜は食べやすい大きさに切る。
- 1をボウルに入れ、油を切ったツナ缶を加える。
- オリーブオイル、レモン汁、塩、こしょうでドレッシングを作り、全体をあえる。
まとめ
ホウレンソウ「弁天丸」、タマネギ「ケルたま」「ケルたまルビー」、トマト「フルティカ」「千恋」「千果」など、ファイトリッチの野菜は、それぞれが異なる機能性成分を豊富に含んでいます。目の健康、血管の健康、美肌、ストレス緩和、血圧改善など、あなたのニーズに合わせた機能性成分を持つ品種を選び、日々の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。継続的な摂取で、おいしく、楽しく、健康的な「ファイトリッチ」生活を始めましょう!
PICK UP
登場してきた主な野菜